検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

水-酸-有機配位子-金属錯体の4成分が有機溶媒中でつくる複雑液体のナノ構造

元川 竜平; 遠藤 仁

no journal, , 

液-液抽出法は、特定の金属イオンを分離・精製することができる古典的な技術として知られている。その有機相には金属錯体に加えて水, 酸, 有機配位子が含まれるため、4成分による複雑なナノ集合構造が形成される。この複雑液体は、それぞれの組成比に依存してミセル, 逆ミセル、あるいはマイクロエマルションを形成することが予想されるものの、そのナノ構造を実験的に明らかにした例はこれまでに報告されていない。また、ナノ構造は金属イオンの分離効率と選択性にも関与することが近年報告されはじめており、その解明が求められている。そこで、本研究ではX線吸収微細構造(EXAFS)法と中性子小角散乱(SANS)法を用いて液-液抽出系における有機相中のナノ構造を観察した。錯体濃度の異なる4種類の有機相についてEXAFS測定を行ったところ、得られたスペクトルは濃度に依存せずに全く同様の結果を示した。そのスペクトルを解析したところ、金属錯体は硝酸ジルコニウムであることがわかった。次に、同様の試料についてSANS法を用いて測定した結果、6-7個の硝酸ジルコニウム錯体の親水性部分が硝酸・水分子・有機配位子を介して水素結合ネットワークを形成し、外側が疎水的な逆ミセル的会合体(Primary cluster)を有機相中でつくること。さらに、これらの会合体がクーロン相互作用を介して集合することで数十ナノメートルの凝集物(Super-cluster)を形成することを明らかにした。

口頭

溶融塩の混合比による黒雲母からのCs脱離と結晶成長の変化

長谷川 友里; 本田 充紀; 鈴木 伸一; 矢板 毅

no journal, , 

本研究では、放射性汚染土壌からの機能性材料の創成を目的とし、黒雲母からの結晶成長因子を調べた。これまでに汚染土壌を構成する鉱物の中でも風化黒雲母(WB)へのセシウムの選択的な吸着が報告されている。一方、Csの吸着したWBとアルカリ塩(NaCl-CaCl$$_{2}$$)との混合加熱により、WBからのCsの脱離と、WBとは異なる種類のPyroxeneやwadalite, Fe$$_{2}$$O$$_{3}$$, CaCO$$_{3}$$の成長が報告された。本研究では、アルカリ塩の混合比が結晶成長に及ぼす影響を調べた。風化および未風化の黒雲母において、NaCl:CaCl$$_{2}$$=7:3の溶融塩を用いることで、Pyroxeneの成長が抑制され生成物の大部分をwadaliteが占めることを見出した。本結果から、アルカリ塩の混合比が、黒雲母からのケイ酸塩鉱物の選択的な結晶成長に影響する可能性が示唆された。

2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1